診療内容

当院について

よくある質問Q&A

初診の方へ

質で選ぶ保険外治療

お知らせ

クリニックブログ

院長ブログ

サイトマップ

予約制

011-206-8241

歯周病とは?

歯を失う原因で最も多いのが歯周病。最近の研究では、心臓血管疾病、糖尿病、早産などの原因にもなることが分かっています。しかし、歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれており、気付かないうちに症状が進行してしまいます。

歯周病はその病態を正しく理解することで自分の歯ぐきや歯を支える骨を健全な状態に回復することに繋がります。
「歯周病菌が悪だから徹底的に除菌しなくてはいけない」ではなく、大切なのは「歯周病菌を含めた口腔常在菌叢と良好な関係を築く」という発想です。

歯周病はお口の細菌が密接に関わります

口腔常在菌叢について

どんなキレイ好きな人にも、お口の中には細菌が住みついています。
細菌というと何か悪いものが生息しているイメージかもしれません。
しかしその細菌たちと良好な共生関係を築けば口腔常在菌は怖くありません。

ユアーズデンタルクリニック 口腔常在菌叢とは

私たちの身体の中には常在微生物が生息しており、マイクロバイオームと呼ばれる微生物叢を形成しています。
常在微生物がいるおかげでヒトの身体は、免疫機能やビタミンやタンパク質の合成や代謝が可能になっています。
常在微生物とヒトとはお互いの利害関係が一致した状態で共に生存している「共生」という関係にあります。
お口の中にも口腔マイクロバイオームが形成されており、ヒトの身体やお口の中の健康状態が良ければ、マイクロバイオームは悪さをしません

お口の細菌である口腔常在菌叢について詳しくは下記の動画をご覧ください

歯周組織が破壊されるメカニズム

歯周病菌に感染し定着していても、低病原性のままであれば歯周病は発症しません。
しかし、その拮抗関係が崩れてしまうと歯周病は一気に発症してしまいます。
歯ぐきの組織と歯周病菌の共生関係が破綻するのは、局所の環境悪化が原因です。
高病原性化したバイオフィルムは、歯周組織を攻撃します。
それと同時に、宿主免疫システムは、バイオフィルム細菌を駆逐しようと反応し、歯周組織に炎症反応を引き起こします。
その結果、歯周組織の上皮バリアが破壊され、潰瘍面が形成されると出血をエサに歯周病菌が増殖します。
この出血は、「歯磨きした時に歯ぐきから血が出る」などの症状として現れます。
この慢性炎症が続くと、歯周組織はどんどん破壊され歯槽骨を失うことで最終的に歯を失っていくことになります。

歯周病菌は死滅しない

残念ながら歯周病菌は死滅させたり完全に駆逐することができません。つまり歯周病は完治することがありません。
歯周病の最終ゴールは、歯槽骨を含んだ広範囲な歯周組織の破壊と、それに伴う歯の喪失です。この組織破壊は高い病原性を持つバイオフィルムと宿主の免疫応答の結果おこる慢性的な炎症反応が原因です。
歯周病の治療はこの高病原性バイオフィルムを取り除くことを目的に行います。
頑丈な要塞であるバイオフィルムには、抗菌薬も「殺菌」薬液もほとんど効果はありません。

ユアーズデンタルクリニック 歯周病菌が死滅しないワケ

歯周病菌の除菌や殺菌という言葉にご注意!
先程ご説明した通り、頑丈な要塞であるバイオフィルムには抗菌薬も殺菌薬液もほとんど効果がありません。それはどうしてか。除菌・殺菌・滅菌について解説します。

「消毒」:「ヒトに害のない程度まで菌を死滅させる」(「手洗い」など)
「除菌」:「菌の数を減らす」(「消毒」と同じような効果)
「殺菌」:「菌を死滅させる」が程度は決まっていない(消毒よりも強い効果)
「消毒」「殺菌」「除菌」はいずれも菌は生き残る
「滅菌」:唯一「全ての微生物を死滅させる」ことを指す


しかし「滅菌」はオートクレーブ滅菌か、ガス滅菌でのみ可能なのでお口の中を「滅菌」することは不可能なのです。
バイオフィルム内の細菌に効果がある抗菌薬もあるが、あくまで菌の量を減らす除菌ですので歯周病菌を駆逐できるわけではありません。
大切なのは歯周基本治療を行うことで歯周ポケット内の細菌量を減らし、バイオフィルムの病原性を高病原性から低病原性にしておくことです。

歯周病が死滅しない理由は動画で詳しく解説をしていますので、ご覧ください。

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病の発症と進行に関係があると考えられる因子を危険因子(リスクファクター)と言います。
リスクファクターは、病因因子・宿主因子・環境因子に分けられます。
ただし、最初に言っておきますと危険因子があるからと言って必ずしも歯周病になるというワケではありません。
Van Dyke & Sheilesh(2005)は「リスクファクターはその後に発生する疾患の発生率の増加に関連した一つの事象もしくはその特性と定義することができる。リスクファクターは疾患に関連しているがそれがあったとしても歯周炎が必ず発症するとは限らない」と定義しています。(1)
つまりその因子があると、ほかの人よりも歯周病になる可能性が高くなるということです。

ここではご自身で見極められるリスクファクターをご紹介します。

リスクファクター①:宿主感受性

歯周病は歯周病菌による感染症ですが、同じ様に感染しても発症する人・しない人、症状が重い人・軽い人がいます。
宿主感受性は遺伝的要因によって異なりますが、そのメカニズムはまだはっきりと分かっていません。
家族の中に歯周病で歯を何本も失った人がいるかなどは目安になります。
また個々のお口の状態、歯並びや歯や粘膜の解剖学的形態も宿主感受性に影響します。

ユアーズデンタルクリニック 宿主感受性

リスクファクター②:年齢

歯周病は中年期以降の患者さんが圧倒的に多く、年齢とともに発症のリスクは上がります。

ユアーズデンタルクリニック 年齢

リスクファクター③:肥満

BMI(肥満指数)が25以上(肥満)の人の歯周病リスクはオッズ比3.02、BMIが30以上ではオッズ比は8.6と跳ね上がります。
(オッズ比が3であるということは、歯周病になりやすさが健常者の3倍であることを意味します)

ユアーズデンタルクリニック 肥満

リスクファクター④:糖尿病

糖尿病による免疫機能の低下から、細菌やウイルスに感染しやすい易感染性の状態になることで歯周組織の炎症が進み歯周病が悪化します。 多くの疫学調査では、糖尿病患者の歯周病が進行していることや、生活習慣病である2型の糖尿病患者さんに適切な歯周治療を行うことで血糖コントロールの指標であるHbA1cに改善が見られることが報告されています。 また、歯周病になることによって糖尿病になるリスクも高くなります。 歯周ポケット周囲の血管から血流に乗った起炎物質が、インシュリン抵抗性を示すことで糖尿病の発症を助長します。 糖尿病と歯周病はいわば双方向に影響を及ぼしあう相性良すぎる最悪な関係性なのです。

ユアーズデンタルクリニック 糖尿病

リスクファクター⑤:喫煙

1日一箱のタバコを15年吸い続けた場合のオッズ比は2.40、30年吸い続けるとオッズ比は5.27になります。
あと注意すべきなのは、「今はもう辞めて何年も吸っていない」という方です。
実は20代30代に喫煙していると、その時期に大幅に歯周病が進行し、40代50代でタバコを辞めても中等度以上の歯周病の方がいます。

ユアーズデンタルクリニック 喫煙

リスクファクター⑥:飲酒

毎日大瓶のビール1本ほど飲酒する方の歯周病のオッズ比は2.77となります。
すぐ顔が赤くなるアルコール分解能が低い不活性型は、ビール大瓶1本を毎日飲むと4.28倍歯周病になりやすいという報告があります。

ユアーズデンタルクリニック 飲酒

歯周病になりやすい人の特徴チェックリスト


●40歳以上である(YES/NO)
●標準よりは脂肪は多い方かもしれない(YES/NO)
●甘いもの好きでよく食べる(YES/NO)
●喫煙者である、もしくは過去に喫煙していた時期がある(YES/NO)
●お酒は好きでよく飲む(YES/NO)
●家族(二親等以内)の中に歯周病で歯を失った人がいる(YES/NO)


この中でどれか一つでもYESがあれば注意が必要です。
複数個当てはまったら歯周病検査することをオススメします)。


歯周病治療の本質

では実際に歯周病治療を行うには何を目標に取り組めば良いのでしょうか?

まずはじめに行わなければいけないことは「出血を止める」ことです。歯周ポケット内の潰瘍面から出た血液をエサに歯周病菌は増殖するので、その出血を止めて、高病原性化したバイオフィルムを、低病原性化することが重要になります。

その第一歩は歯周基本治療による歯周ポケット内の止血です。
ブラッシング指導、スケーリング、ルートプレーニング、生活習慣指導、メインテナンスなどの歯周基本治療の中で、特に技術が必要になるのは歯肉縁下の歯根面デブライドメント、SRPです。

SRPによって歯周ポケット内のバイオフィルムと縁下歯石を取り除くことによって歯周ポケット内の細菌量は大幅に減少します。 歯周病菌の量が少なくなれば、病原性も低くなり破綻した共生関係を再び構築することができます。

ただし深い歯周ポケットがある場合はSRPでも改善が難しいため、オープンフラップデブライドメントや歯周組織再生療法などの歯周外科処置が必要になります。

一度失われたセメント質・歯根膜・歯槽骨などの歯周組織の再生を目的とした歯周組織再生療法は特に高度な技術と治癒に要する時間が必要になります。 また歯周病の病態は一人一人異なるため、オーダーメイドに治療プランを考える必要があります。

「歯周病治療の本質」についてさらに詳しく知りたい方は解説動画をご参照ください。



住所
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西1-13 ル・トロワ 6F
(大通公園・丸井今井デパート向かい)
Tel
011-206-8241 ※当院は完全予約制です
アクセス
地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」地下道直結
市電「大通西4丁目」徒歩6分
駐車場
近隣駐車場提携あり(カモンチケット)
診療カレンダー
MENU
MENU
TREATMENT
診療時間
日・祝
10:00
〜13:30
10:00
〜13:30
10:00
〜13:30
10:00
〜13:30
10:00
〜13:30
10:00
〜13:30
×
15:00
〜18:30
15:00
〜18:30
15:00
〜18:30
× 15:00
〜18:30
15:00
〜17:30
×

*祝日がある週の木曜は、半日診療いたします
休診日/木曜・日祝祭日

ご予約はこちらから